薩摩思無邪のセカンドブランドは鶏。
「薩摩隼人」(鹿児島市)
| 個人的に大好きな店、薩摩思無邪が昨年11月にセカンドラインとしてオープンさせたのが「薩摩隼人」 当初は黒さつま鶏を使った鶏塩ラーメンを提供する店として運営されていたが、新メニューもできたとの事で行ってきた。 (鶏塩ラーメンは薩摩思無邪の限定で出したものをブラッシュアップさせているとの事) 一応その当時の物を掲載。 ![]() (2014年、10月24日薩摩思無邪鹿児島中央駅西口店にて) 今回は新メニューの「豚鶏塩白湯」を頂く事にした。ちなみにメニューはこちら。 ![]() ![]() 見切れているご飯ものは鶏チャーシュー丼と、チャーシュー丼であったと思う。 隼人の塩については、残ったスープを使っての鶏飯も頂ける。 提供当初より50円安くなった模様。 注文した豚鶏塩白湯が提供された。 ![]() 薩摩思無邪の豚骨スープと、黒さつま鶏の白湯スープを合わせたスープなのだとか。
スープは薩摩思無邪の豚骨スープ特有の甘い香りが漂うもの。豚の旨み、鶏の旨み、十分。 トッピングも多彩。フライパンで焙った豚バラのチャーシュー、鶏胸肉のチャーシュー、つくね(これがいいアクセント。ほのかな柑橘風味がいい。)、半熟塩卵、 ナルト、キャベツ、万能ねぎ、海苔、唐辛子?刻み玉ねぎ。後半にかけて刻み玉ねぎのアクセントも楽しめる。 麺は平打ち麺。以前思無邪の限定塩でも頂いたのと同じ物かな。 旨かったのでつい替え玉もしてしまった。替え玉は平打ち麺と全粒粉麺のどちらかから選べる(110g150円)。 今回は全粒粉で頼みましたが、個人的には平打ち麺の方が好きかも。 この、豚鶏塩白湯、800円と値段は張るがそれ一杯で完結してしまう旨さがあるなと感じた。 カウンターのみの席だが、訪問する価値は十分にある。ご馳走様でした。 |
![]() 薩摩 隼人 鹿児島市中央町21-14 |