宝ラーメン@肝属郡肝付町(20250629)

大好きだったラーメン屋「ラーメンの店マツワキ」が閉業したらしい、という情報を入手したのが今月頭。どうにも信じられなくて自分で確かめるべく現地を訪問してみた。本当だった。
今までおいしいラーメンを有難うございました。決して忘れません。
本当はマツワキの先代が修業されたというお店に行くつもりだったのだけれど本当にたまたまの臨時休業(教えて下さった方有難うございました!)だったのですぐ近くにあった宿題店、宝ラーメンを訪問することにした。

“宝ラーメン@肝属郡肝付町(20250629)” の続きを読む

らーめん専門夢一屋@鹿児島市谷山中央(20250622)

定期的に、と言ってもほぼ1年ぶりに谷山のらーめん専門夢一屋へ。最近はリピートするお店が多い。
お店に着いたのは12時前。2組ほどの待ちあり。受付簿にカウンター、座敷どちらでも大丈夫な欄にチェックを入れ記名。店頭で10分少々待つ。
店内に招き入れられるタイミングでどちらでも大丈夫ですと言われたのでカウンター席を希望した。

“らーめん専門夢一屋@鹿児島市谷山中央(20250622)” の続きを読む

支那そばや 鳥栖@佐賀県鳥栖市(20250615)

支那そばやの佐野実さんが亡くなられてもう11年が過ぎた。恐らくラーメン店の店主として今までで一番認知された存在だったのではないだろうか。他のお店で名前とお店がすぐに一致するお店はそうそうない気がする。(大勝軒の山岸さんとかはまた別なんだろうけど)佐野実さんは一度だけ、いちき串木野市であった地かえて祭りでお見かけしたことがあった。トークショーが行われていたのだが時間に余裕がなく会場を後にした。どのような話をされたのか、今となっては確かめることも出来ない。
最近、BS-TBSで「ラーメンを食べる。」という番組を見ていたら戸塚の支那そばやが出てきた。ものすごくこだわった作り方をしているのを見て食べたくなった。九州でものれん分けされている店があるのは知っていたので福岡に行った帰りに行く事にした。

“支那そばや 鳥栖@佐賀県鳥栖市(20250615)” の続きを読む

とら食堂福岡分店@福岡市中央区(20250614)

昨年熊本市で白河ラーメンを提供するらぁめん獅子虎で頂いた醤油ラーメンがとても美味しかった。九州では珍しい福島県白河の白河ラーメンを再現したものだった。気になったので調べるともう7年ほども前に福岡で白河ラーメン、それも代表格と言えるとら食堂の分店が開業していた。開業時は一風堂が経営していたようだが、現在は独立店になっているとのこと。鹿児島から福島は流石に遠い(もちろん鹿児島から福岡も遠いけれど)ので思い切って分店に行く事にした。

“とら食堂福岡分店@福岡市中央区(20250614)” の続きを読む

Ramen96kiラーメンクロキ@鹿児島市宇宿(20250607)

4月にいただいてとても美味しかった鹿児島市宇宿のラーメンクロキ。メニューが増えたということをお聞きして気になっていたので再訪。個人的には2か月での再訪というのはとても短いスパン。前回は特製しょうゆラーメンを頂いたが今回はチャーシューしおラーメンを目当てにお伺いした。

“Ramen96kiラーメンクロキ@鹿児島市宇宿(20250607)” の続きを読む

入舟飯店@南さつま市(20250601)

定期的に訪問する店の一つ、南さつま市の入舟飯店へ。12時過ぎの訪問とあって店内は満席。しばらく待ってから客席へ。今回は日替わりおすすめメニューの中から五目汁そばをお願いした。メニューが豊富なので毎回何を頼むか悩むが大体どれも美味しい。

“入舟飯店@南さつま市(20250601)” の続きを読む

海老そば 油そば いろは@鹿児島市吉野町(20250506)

連休最終日の5月6日、鹿児島市内からの帰り気になっていた鹿児島市吉野の海老そば 油そば いろはへ(休みが合わずなかなか訪問出来ずにいた)。お店の駐車場は同じ並びにあるきりん食堂などと共用。どこに停めていいのかよくわからなかったのでひとまず車を停めてお店に確認。にこやかな店員さんによると開いているスペースだったら大丈夫ですよ、とのことだったので家内と共に一度入店すると生憎満席だったので受付簿に人数と車のナンバーを記載した上で車内で待機することに(その間にGoogle Mapsでメニューを吟味)。客の回転は早く10分ほどで空席が出来たようで店員さんが呼びに来てくれた。この店員さんが実によくさばける方で感心した。そして満を持して入店した。

“海老そば 油そば いろは@鹿児島市吉野町(20250506)” の続きを読む

湯けむり中華そば 幻の虎徹@指宿市(20250504)

5/4(日)。オープン前から気になっていた指宿市の湯けむり中華そば 幻の虎徹。お店の近くまでは難なく辿り着いたがイベントでもあったのか(近くの砂蒸し会館近くでイベントがあった模様)、とにかく車が多い。土地勘もないため、忙しいだろうな、とは思いながら営業中のお店を訪ね、駐車場の場所を確認。アルバイトの店員さんがわざわざ案内して下さった。感謝。(遠くに離れた場所と、お店のすぐ近くに数台確保あり。お店のInstagamでも確認できる)

“湯けむり中華そば 幻の虎徹@指宿市(20250504)” の続きを読む

ざぼんの茶屋@鹿児島市与次郎(20250428)

鹿児島市民のソウルフードとも言われることの多いざぼんラーメン。(個人的には鹿児島ラーメンの最大公約数的な存在だと思っている)先にタレ、麺が入った後にスープを注ぐという独特な調理法も印象的なお店だ。
この店がある与次郎エリアは小さい時から行くと何故かワクワクするエリアだった。もうないジャングルパークとかが余計にそうしてくれていたのかもしれないけれども。ざぼんラーメンもその一つだった。

“ざぼんの茶屋@鹿児島市与次郎(20250428)” の続きを読む