5月4日、早目の昼食を中華そば政好(押上)でいただいた後浅草方面へ移動。かっぱ橋道具街に向かう途中、旅行を決めた時に調べていて気になりあわよくば頂いてみたいと考えていた評判の名店「浅草ひら山」へ。並びはなし。中に入り食事を頂けるかどうか尋ねると、外で待つよう促される。30分ほど待っての入店。

ろいまんの鹿児島のラーメンおよびほかの麺の食べ歩き記録。
5月4日、早目の昼食を中華そば政好(押上)でいただいた後浅草方面へ移動。かっぱ橋道具街に向かう途中、旅行を決めた時に調べていて気になりあわよくば頂いてみたいと考えていた評判の名店「浅草ひら山」へ。並びはなし。中に入り食事を頂けるかどうか尋ねると、外で待つよう促される。30分ほど待っての入店。
5/4(土)。東京2日目。この日は朝から東京スカイツリーへ。人多かった。私は上から見るより見上げた方が好き。でも人間がこういうものを造る、という意味ではとても感動した。
10:30には外に出て、目的にしていた押上駅近くの中華そば政好(まさよし)へ。
5/3の2杯目(私は基本連食はしないが旅行時だけは別。)。江東区亀戸の麺ふじさき。
こちらも人気店。DURAMENTEIを出たのが11時21分、徒歩2分で道路を挟んで斜向かいの麺ふじさきへ。既に15名ほどの並び。最後尾は歩道に出た為、歩行者の妨げにならない様植え込みに沿って並んだ。
GWを利用して久しぶりに東京へ行ってきた。行く事が決まった時点で事前調査をして数店をピックアップ。その名前にも惹かれた江東区のDURAMENTEI(ドゥラメンテイ)を最優先して訪問。
昨年の6月以来の訪問。鹿児島市宇宿の麺屋雲雀へ。宇宿エリアもラーメン店がかなり増えている。選択肢が多いのは嬉しい。
“麺屋雲雀@鹿児島市宇宿(20240420)” の続きを読む所用で枕崎市に行く用事があったので移動途中で昼食。国道270号線を南下するルートで向かったので時間帯的に南さつまでの昼食になった。
そうなると個人的には選択肢は限られる。最近お気に入りになったとんかつの白川、素敵な洋食屋のフルハウス、町中華の奉天、そして入舟飯店。その中から今回は入舟飯店をチョイス。今年の1月以来の訪問。
1:30の開店前にお店に到着。最初の客で入店することが出来た。前回は奥様が担当だったけれども今回はご店主がおられた。
“IL FELICE(イルフェリーチェ)@鹿児島市西谷山(20240407)※限定” の続きを読む鹿児島市上本町のほんやラーメンを再訪。前回の訪問は約4年前。その時には裏メニュー(現在あるかどうかは不明)の塩ラーメンをお願いしている。
“【閉店】ほんやラーメン@鹿児島市上本町(20240406)” の続きを読む長年そのお店の前を通っていて存在は認識しているのに行ったことがない店というのはまだあるものだ。例えば垂水市のたえラーメン、鹿児島市の白龍ラーメンなど。来年度もまだまだ宿題店だらけだ。今回訪問したラーメン大力もその一つ。昔はお店の前にラーメン丼のオブジェ(丼に入っていて箸で持ち上げられた麺が動くやつ)があった。そういえばあのオブジェ見なくなった。11時30分ごろ入店。
“ラーメン大力@霧島市国分新町(20240331)” の続きを読む実家からは比較的近いのだがなかなか立ち入らないのが宇宿エリア。気になる店が多すぎるのと、駐車場の確保が難しいのがその理由でもある。
今回訪れた中華食堂Hira-Hiraさん、お店の前にも2台駐車可能、更に離れたところに5台もスペースを確保してあったのはとてもありがたい。11時過ぎに車を停め、入り口でしばらく開店を待つ。11:30の開店丁度に入店。