確か中学生のころ、旧国鉄の山野線の廃線記念の汽車に乗って以来、35年ぶりぐらいに熊本県水俣市へ。最初の目的は港にたたずむちゃんぽんの店、鶴岡食堂(4月3日訪問)だったのだが臨時休業。色々調べなおして気になった侍茶屋という店を翌日訪問した。水俣駅からは車で比較的近い場所、ではあるのだが高台のかなり奥まった場所にあり、カーナビがないと所見で辿り着くのは難しい。文明の利器に頼り到着。オープン時間の11時前には着くことができた。
実際、到着したはいいものの本当にここでいいのか迷うような外観だった。建物の窓に貼られた張り紙を見て、入り口であるという場所を覗いてみると「ラーメン」の暖簾がかけられていた。丁度ご主人が外に出てこられたのでもう宜しいか、と確認して入店。二間続きの和室が客室で、大体4人で座れる座敷席4組で構成されている。ラジカセからは村下孝蔵の曲がエンドレスで流れていた。テーブルに置かれていたメニューはラーメン大(650円)とラーメン(500円)のみ。直前に他の軽食を摂ってしまっていたこともありラーメン(500円)でお願いした。

チャーシュー2枚、かなり多めの木耳、ネギといったシンプルなトッピング。木耳には胡椒がたっぷりかけられている。卓上の調味料も胡椒だった。醤油豚骨スープにマー油が適量浮かんでいる。ニンニク感はそれほどではなかった。個人的にはややあっさりとした印象。麺はやや柔らかめに茹でられている。まとまりの良さを感じた。食べ進めているとどんどんお客が入ってくる。隠れ家的な場所ではあるが人気はかなりある。多分近くにあれば通うだろう。とにかくこの値段でしっかりしたラーメンを頂けるのは嬉しい。水俣エリアは基本的にチャンポンが有名らしいが、こちらの店も忘れずに再訪問したい。ご馳走様でした。息子さんのお店が熊本市内にあるらしく、そちらも気になるところだ。
お店のURL→こちら
店舗名 | 侍茶屋 |
住所 | 熊本県水俣市江添884 |
TEL | 070-4307-8370 |
営業時間 | 11:00~14:00 |
定休日 | 火・水 |