今年2月の訪問から約半年ぶりに姶良市加治木町の老舗ラーメン店、らーめん天天有を訪問した。2月訪問時と比較して、店舗の外側には工場扇や消毒液など、新型コロナウイルスへの対応措置が講じられていた。
13:30過ぎの訪問だったのだがそれでも店内は満員。しっかり作られた待合スペースで店主の奥様に二人であることを告げ、しばし店外で待つ。10分もしないうちに先客が続々と食べ終え店外へ。店内で待たせていただくことができた。

ろいまんの鹿児島のラーメンおよびほかの麺の食べ歩き記録。
今年2月の訪問から約半年ぶりに姶良市加治木町の老舗ラーメン店、らーめん天天有を訪問した。2月訪問時と比較して、店舗の外側には工場扇や消毒液など、新型コロナウイルスへの対応措置が講じられていた。
13:30過ぎの訪問だったのだがそれでも店内は満員。しっかり作られた待合スペースで店主の奥様に二人であることを告げ、しばし店外で待つ。10分もしないうちに先客が続々と食べ終え店外へ。店内で待たせていただくことができた。
町中華、という言葉が最近流行っている。安くて旨くてボリュームがあり、居心地が良い昔ながらの中華料理店のことをそういうらしい。今回訪問したお店はまさにそんな感じだった。
SNSの鹿児島ラーメン関係の書き込みで、7月中旬にオープン、という情報を入手してとても気になっていた魚界ラーメンcraftsman(クラフトマン)オープン当初は夜のみの営業だったのだが、昼の営業も始められた、ということで早速お邪魔してきた。
“魚界ラーメン craftsman (鹿児島市下荒田)” の続きを読む前回の訪問(昨年の2月)から約1年半ぶりに肝属郡肝付町南方のラーメンの店マツワキを訪問。
今回は梅雨末期の豪雨の中何とか辿り着いた。駐車場のロープが外されていたので車を停め、外に出ると店舗側のエアコンが稼働していた。良かった、開いていた、と入店。
年に数回伊佐市を訪問しているはずなのだが、今年は2回目。五十嵐食堂に前回行ったのは一昨年2018年の11月末。1年半は行っていないことになる。ただやはり手作り感あふれる豚骨ラーメンが好きで久しぶりに行ってみた。伊佐のお店も何軒か回っているがこちらのお店を優先的に訪問してしまう。
今週頭からの豪雨の名残で時折強い雨が降る中一路伊佐市へ。途中、土砂が道路に流れた跡等もあった。五十嵐食堂も道路の冠水に伴う浸水があり、お店を一時閉めて消毒等を行ったらしい。
こちらのお店は10時半開店と早いオープン。11時に着いたが既に一人のお客さんが辞去するところだった。
姶良市西餅田に3月オープンした、「博多麺屋クワハラーメン」を訪問してきた。
以前はラーメン松家、その前はみなとやというラーメン屋が入っていたテナントである。
JAPANラーメン道で夏限定のつけ麺の提供が開始された。
“JAPANラーメン道(期間限定メニュー:つけ麺)@鹿児島市唐湊” の続きを読むSNSの情報で気になっていた日置市伊集院町の麺屋トコロを初訪問。日置市に来るのも実に数年ぶりだった。(訪問実績としては数店あるが、頻繁に訪問出来るほど近くに住めていないのが残念。よい店がたくさんあるエリアなのだが)
“麺屋トコロ@鹿児島県日置市” の続きを読む前回訪問してからその後1回は訪問したはずだが、その時には記事していなかった中国料理杏仁香。再移転してからは初めての訪問。(移転前記事はこちら)
今回は友人との食事会に使わせていただいた。事前に電話して4,000円のコースをお願いした。
夜の部は初めての訪問(18:00からのオープン)
基本的に鹿児島の繁華街、夜の天文館に出ることは殆どないといっていい。あっても年に2回ぐらい。もちろん酒を飲むために出るのだけれど、今回は珍しくラーメンを食べるためだけに出向いた。
“しじみ庵@鹿児島市山之口町” の続きを読む