鹿児島市の比較的北部エリア(南風病院の近くといえばわかりやすい)にあるラーメン美喜屋は存在そのものはなんとなく知ってはいたのだけれどなかなか行かない場所にあるためずっと行けずにいた。
SNSというものは有難いもので友人の投稿を見てラーメン美喜屋のラーメンは食べてみたいラーメンの筆頭になった。それはなぜかというと、かつて食べたことのあるはずの鹿児島のラーメンのルックスだったからである。休みが良くわからなかったので土曜日午後、開いていればいいなぁと思いながら店の前に着くとやっていた。お店には駐車場がないので近くのコインパーキングに駐車し入店。
札幌ラーメン休次郎@指宿市開聞仙田
これまた久しぶりに指宿市開聞仙田の札幌ラーメン休次郎を訪問した。前回訪問は2015年のようなのでおよそ7年ぶりだ。昼食時間帯に店の前を通ると駐車場は一杯、要務を済ませた後、店内が空いているのを確認して入店した。
麺千代茶屋@鹿児島市大黒町(20220507)
千代茶屋、といえば鹿児島ではかなり有名なちゃんこ鍋の店。名山町にあるのだけれど未だ行く事叶わず。とても評判が良いのでいつか行ってみたい。そんな千代茶屋がお昼限定でラーメンを出しているのはSNSで聞いていたのかな。多分食べる機会はないだろうと思っていたのだが、麵専門のお店を4/29にオープンさせたという。これは興味大。新店舗は興味がわいた時だけ行くようにしている。
“麺千代茶屋@鹿児島市大黒町(20220507)” の続きを読む麺奏 成しき@鹿児島市小川町(20220428)
昨年1月にオープンし、いろいろ情報は聞いていたものの営業日、時間の関係でなかなか出向けなかった鹿児島市小川町の麺奏成しきに漸く行くことが出来た。
この日は県内をあちこち移動だったが丁度昼前に鹿児島市内入り。このタイミングでないと私には行けない店が沢山あるのだが敢えて今回は麺奏成しきに。(お店に入ったらもう一軒の候補に考えていた大好きな店のショップカードが飾られていたのでびっくりした。そのお店はらーめん食堂元斗好軒)
好来ラーメン@熊本県人吉市(20220417)
熊本県の人吉市がかなり好きで特にコロナ禍前は時々訪れていた。一昨年の水害の後も1回か2回は訪れている(その時は仮設店舗だった丸一蕎麦屋で頂いているはず)。今回は実は別な店(鰻が旨いというグルメ桑原)が第一候補だったのだが、開店時間に合わせてお店に着くと団体予約の関係で1時間半ほど待つことになると丁寧に説明された。また来ます、とお礼を言い次の候補を考えた。水害から復活した上村うなぎ屋も頭に浮かんだのだが、それよりは同じく水害からの復活を遂げた好来ラーメンに行ってみよう、ということになった。
“好来ラーメン@熊本県人吉市(20220417)” の続きを読むラーメン峠@霧島市溝辺町(20220416)
7年半ぶりぐらいに霧島市溝辺町のラーメン峠を訪問した。その時にはチャーシュー麺を頂いたみたいで、「肉入りの麺料理」だとかいうよく分からない感想を持った記憶がある。なかなか行けずにいたのだが、鹿児島空港に行く用事があったので久しぶりに行ってみることにしたのだ。
薩摩和穣麺 燎(かがりび)@鹿児島市中央町
ずっと気にはなっていたもののなかなか行けなかった宿題店の一つ、薩摩和穣麺燎(かがりび)に漸く行くことが出来た。4月9日土曜日、近くにあった格安のコインパーキング(ここは穴場だと勝手に感じた)18時半ごろの入店。
“薩摩和穣麺 燎(かがりび)@鹿児島市中央町” の続きを読む萬来ラーメン@南さつま市加世田小湊(20220327)
約4年ぶりに南さつま市加世田小湊の萬来ラーメンを訪問した。4回目の訪問。
前回はちゃんぽんを頂いたはず。
11時過ぎの入店だったが既に店内はそれなりに賑わっていた。入店後手指消毒をしてカウンターの端に着座。
麺食堂TaRa@鹿児島市高麗町(20220316)
好きな店でもなかなか通えない、ということがある。麺食堂TaRaも相当に好きな店なのだが約3年ぶりの再訪になった。(その時の記事はこちら)まん防期間が明け、夜の営業を再開されたのと、たまたま夕刻鹿児島市内での用向きがあったため再訪がかなった。
三山ラーメン@薩摩川内市勝目町
雑誌とかブログとか見てもなかなか情報が出てこないけれども旨いらしい、ということで長年気になっていた店の一つ、薩摩川内市の三山ラーメンに漸く行くことが出来た。
最近新たな趣味になった野鳥撮影のため、という名目も手伝ってくれた(ちなみに当日撮影出来たのはオシドリ、しかもとても遠かった)。