国道225沿いにあり、以前から気になっていた町中華の店、中華料理珉来(みんらい)を訪問することが出来た。日曜日が定休日なので個人的にはなかなか行けない店。
この日は祝日だが営業中。パトライトの店頭を見てあぁ、やっているなと安堵。店の裏の駐車場に(ここに停めたらいい、とご店主が教えて下さった)車を停め雨の中隣の建物との間を通って入店。
家常菜 博朱@鹿児島市東開町(20230312)
間違いなく美味しいので年に一度は訪問しようと決めている店の一つ、鹿児島市東開町の青果市場内にある家常菜博朱(じゃーじゃんつぁい はくしゅ)を久しぶりに訪問。前回の訪問は昨年の6月。
今回は12時半とランチタイム真っ盛りの訪問だったためお店の前で待つことになった。券売機で私は今週の湯麺A(豚肉と高菜の正油ラーメン)、家内は四川麻婆豆腐、母は酢豚定食の食券を購入し奥様?に手渡した後順番が来るのを待つ。客の回転は早く、思っていたよりも早く店内に案内された。(待っている間に追加でスープの食券も購入した)
チャイナダイニング雅蓮@姶良市宮島町(20230204)
姶良市には6,7年ほど住んでいてお店の存在は知っていたのだが在住時に行く事は叶わなかったお店の一つ、チャイナダイニング雅蓮(やーれん)にやっと行くことが出来た。
旧姶良町エリアにも中華料理の店は何軒かあったけど高齢のために閉めてしまったり、(中華料理北斗)、惜しまれつつ閉店したり(好吃)など、店も減ってしまった。13時前とやや遅くなったランチを頂くべく訪問。車はお店の入り口を挟んで向かいに4台、さらに建物を挟んだ裏手に5台ほど確保(不動産屋さんと併用?)してあった。扉を開けて入店すると意外なほど広い店内に驚いた。
(番外編)中国料理杏仁香(鹿児島市東千石町)20230128
久し振りに街で飲み会。キャパルボビル6Fの中国料理杏仁香(あんにんしゃん)にて。
大好きな店なのだが約2年ぶりの訪問になってしまった。
今回は火鍋のコースを頂いた。(以下写真にて失礼)
斜家@南九州市川辺町(20230109)
鹿児島県での今年の一杯目は大好きな店、南九州市川辺町の斜家で頂くことにした。枕崎市から鹿児島市へ移動する途中に立ち寄った。珍しく駐車場に車が停まっていなかった。
入口で検温と消毒をしてテーブル席へ。いそいそと着席してメニューを確認。前回お邪魔した時に旨そうだったカレーらあめんにしようかと思ったのだが、新メニューが掲示されていた。
「酸辣湯麺」
中華料理味仙(みせん)@枕崎市(20221225)
(投稿が前後しました)昨年の4月以来、枕崎漁港近くにある中華料理味仙を訪問した。Google Mapsでは日曜が休みとなっていたが念のために近くを訪れるとやっていたので嬉々として入店。店内には定休木曜と明記してあった。(一応修正依頼した)
“中華料理味仙(みせん)@枕崎市(20221225)” の続きを読む麺処もへい@薩摩川内市(20220718)
薩摩川内市の川内エリアには小学校5年~中学1年まで住んでいたことがあった。その当時の同級生とは卒業後ほぼ連絡は取っていないが皆さん元気かな。
川内エリアでの実食はとても少なく、石走ラーメン、宝島、しぇんめい、ラーメン専門ケンちゃん(没店舗)、南天ラーメン(没店舗)ぐらいでしか頂いていない。
最近評判の良い麺処もへいへ3連休の最後である7月18日(海の日)、自宅から1時間ほどかけて行ってきた。
中華料理 満福@南さつま市加世田(20220715)
色々なエリアのラーメンを食べているほうだとは思うのだけれど、夜のみ営業、という店にはなかなか行くことが出来ない。例えば薩摩川内市の精養軒だとか、鹿屋市のしんむらラーメンもそう。(両方ともそこ目当てで行ったけれども、今はもうそんな元気はない)
今回訪問した南さつま市加世田の中華料理満福も夜18:00からの営業。エリア外在住者には極めてハードルの高い店なのだけれど、たまたま夕方加世田に行く用事があったので意を決して訪問することにした。(少し大げさ)
歳忘れ麺2種。大衆中華専門ながづき&ラーメン専門のり一
12月18日に呑みの中〆で大衆中華専門ながづきを5年ぶりにお邪魔してきた。その時の印象がとても良かったので翌週の12月25日、再び訪問することに。
ほぼ開店時間を狙っていったのだが奥の座敷では既に宴会が始まっていた。入り口近くのカウンターの端に座り、私は気になっていたかに玉ラーメン、家内は焼飯、そして餃子1人前を二人でシェアしようと注文。後から来た男性二人はアルコールメニューを先に頼んで翌日行われる競馬の有馬記念の予想に余念がない。楽しそうだな。


大衆中華ながづき@鹿児島市山之口町(20211218)
1年ぶりに鹿児島市の繁華街、天文館で飲む機会があった。1軒目を隠れ家的居酒屋、2軒目をお気に入りのバーで楽しんだ後、21時半過ぎだったか?山之口本通りで永くやっておられる大衆中華ながづきへ。個人的には5年ぶりの訪問(2回目)。